下位脳処方で対応できる症状~発達障害~

ADHDとは、

「注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害」とも呼ばれ、不注意(集中力がない)、多動性(じっとしていられない)、衝動性(思いつくと行動してしまう)といった症状が見られる障害。症状の現れ方によって「不注意優勢に存在」「多動・衝動優勢に存在」「混合して存在」と分類される。

ADHDのあるお子さまは、その特性により授業中、集中することが難しかったり、忘れ物が多いなどがあり、叱られることが多くなりがちです。叱られることが増えていくと、自信を失い、追い詰められてしまうということもあるので、お子さまの特性を理解し接することが大切になる。以前は「注意欠陥・多動性障害」という診断名でしたが、2013年に刊行された「DSM-5」で、「注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害」に変更されている。

 

ADHD(注意欠如・多動性障害)の3つ種類と症状・特徴について

不注意優勢に存在

「不注意」の特徴が強く現れ、「多動・衝動」の特徴があまり強くないタイプ。授業中に集中し続けることが難しい、忘れ物が多い、外からの刺激などですぐに気がそれてしまうなどの特徴がある。一方で、自分の好きなことについて考えたり取り組んだりしていると、話しかけられても気づかず、周囲の人に「無視をした」と誤解されることもある。

 

多動・衝動優勢に存在

「多動性及び衝動性」の特徴が強く現れ、「不注意」の特徴があまり強くないタイプ。動いていないと気分的に落ち着かないだけでなく、無意識のうちに身体が動いてしまう、感情や欲求のコントロールが苦手などの特徴がある。授業中でも立ち歩く、指名されていないのに答えてしまう、などの特徴から、集団生活で落ち着きのなさについて指摘されることも多い。

 

混合して存在

「不注意」と「多動性および衝動性」の特徴をともに満たしているタイプ。

 

ADHD(注意欠如・多動性障害)の原因

人口調査によると子どもの約5%および成人の約2.5%にADHDの症状があることが示されている。近年の研究によると、ADHDは行動等をコントロールしている神経系に原因がある脳の機能障害、特に前頭葉の働きが弱いことが関係していると考えられている。

前頭葉は脳の前部分にあり、物事を整理整頓したり論理的に考えたりする働きをする。この部位は注意を持続させたり行動などをコントロールしたりする。ADHDの人はこうした注意集中や行動制御の機能に何らかの偏りや異常があり、前頭葉がうまく働いていないのではないかと考えられている。

また、男女によって発現率の違いが見られる。男:女の比率は小児期だと2:1、成人期だと1.6:1とされており、女性は男性よりも主に不注意の特徴を示す傾向がある。

こういった特徴を有する要因として遺伝や環境の影響を指摘する研究もあり、まだはっきりとしたことは分かっていない。元々の素因と過去の環境、現在の環境の影響の相互作用によって症状が生じるという考え方もある。そのため「育て方が原因」「しつけが悪い」ということではなく、さまざまな要因が影響し合って現在の症状に至る。

患者さん情報

10代男子
ADHDと診断、学力はあるが注意散漫でじっとしていられない。
強制された行動ができず、登下校時の寄り道は絶えず、時間を守る事が出来ない。

より詳細な内容は会員専用コンテンツとなります。
ログインしてください。